検査部(非破壊検査・品質管理・技術者派遣)
非破壊検査とは、検査対象物(材料、機器、建造物など)を、キズつけたり、破壊したりしないで、それらの性質、状態、内部欠損などを調べる検査のことです。検査の方法はいろいろありますが、材料外部から材料内部へ放射線や超音波などを入射させて、内部キズを検出したり、材料表面へ電流や磁束を流して、表面キズを検出する方法に大別されます。また配管内部の腐食などの検査も非破壊検査に含まれています。
当社は従来より船舶関連のタンククリーニングを主業務としております。その中でクリーニング後のタンク内のクラックや点蝕等を目視により発見するなど品質管理の向上に努めてまいりました。そうした流れの中で今後も当社独自に非破壊検査の領域を広めてまいりたいと考えております。
超音波探傷検査(UT)
方法
超音波探傷検査(UT) 試験体の表面に超音波装置の探触子をあて、内部に超音波を伝播させます。そして内部の傷等から反射されて戻ってきた超音波(エコー)を受信します。傷の大きさはエコーの高さから、傷の深さはエコーの伝搬時間から推定します。
特徴
- 金属の溶接部、鍛造品等の内部の状況確認に適用できます。
- 超音波の進行方向に垂直な面上の傷(割れ)等の検出に優れています。
- 結晶粒の粗いオーステナイト系鋼、鋳造品等の粗粒材料には、適用が困難です。
磁粉探傷検査(MT)
方法
磁粉探傷検査(MT)強磁性の試験体を磁化すると、その内部に磁束が流れます。表層部に傷が存在すると、外部に漏洩磁束が生じます。これに磁粉を散布すると傷の漏洩磁束に吸着し、拡大された磁粉模様が形成され、これを観測します。
特徴
- 鉄鋼製品などの強磁性体にだけ適用できます。
- 表面及び表面近傍の傷が検出できます。特にひび割れの検出に優れています。
- 傷の検出に方向性があるため、2方向以上の磁化操作が必要となります。
- 傷の深さは検出できません。
浸透探傷検査(PT)
方法
浸透探傷検査(PT) 試験体の表面に浸透液を塗布すると、開口した傷に浸透していきます。一定時間後に余計な浸透液を除き、現像液を塗布し、傷から浸透液を毛細管現象により吸い出させます。この模様は実際の傷よりも拡大されますので目視でも精度が高く検出できます。
特徴
- 多孔質でなければ、金属でも非金属でも適用できます。
- 表面が開口している傷の検出が可能です。
- 一回の試験操作であらゆる方向の傷が検出できます。
放射線透過試験(RT)・コンクリートX線調査
X線発生装置からX線を照射し、壁面などコンクリートの裏側に張ったフィルムに内部の様子を写し出します。
コンクリート内部の鉄筋・電配管・CD管などの位置や鉄筋怪を確認できるため、コア抜きも安心して行えます。コンクリートの厚さがおおよそ300mmまでは小型のX線発生装置(入力電源100V)を使用、それ以上~400mm程度までの場合は大型装置(入力電源200V高出力型)で撮影可能です。
品質管理
各種プラントの一般保守検査並びに船舶用建造ブロックの溶接検査、品質管理などを行っています。
非破壊検査及び目視検査により溶接不良、品質不良が無いか、高い技術力を持つ検査員が業務に従事しております。